釣然(つりづれ)日記
みなさまご無沙汰して申し訳ございません。 仕事やら台風やらでしばらく釣りをお休みしておりました……というのは大ウソで、 このひと月あまり、それなりに釣行を重ねておりましたが(下記に詳細のせておきます)、ブログでご紹介できるような釣果が出なかっ…
いやいや、この間まであっついあっついって言ってたのに、秋雨とともに急に気温が下がりましたね~。いつもなら夕方のヒグラシの鳴き声を楽しむ季節なんですが、今年はまだ聞いてません。おまけに海の様子がちょっと変な気が… 私は、もし地球が温暖化してる…
雨ですね~。 暑さは一段落したものの、釣行にはちょっと気が重い… でも低気圧の接近で魚の活性があがるときもあります。うーん悩ましい… もとより私はこの時期は釣りに行かないんですが… 行かれる方はお足元に気を付けて!特に濡れたテトラは滑ります! さ…
今回はちょっと昔話。といっても去年ですけどね。 題名を読んであっ!と思われた方は間違いなくクロダイ釣師ですよね。 そうです、大知渡船とはクロダイ釣師で知らない人は(たぶん)いない、かの著名な名手、大知昭さんのご親戚が経営なさっている渡船屋さ…
釣り関連のブログや動画で、よく話題になるのが釣り場をオープンにするかどうかですよね。 釣果がでた場所を明かすと、釣り場が荒れるとかごみが増えるとか。漁港だと漁師さんからクレームが入るなんて声もききます。関西方面の話ですが、それで釣り禁止にな…
ってそりゃ趣味だろうって、当たり前に返事が聞こえてきそうですが、、、 なんでも人類は旧石器時代から釣りをしているそうで、日本では江戸時代にはすでに釣りは「趣味」だったとか。 時代ごとに趣味の流行り廃りはありそうですが、釣りとキャンプだけは定…